あなたのお家の光回線速度を上げる方法
March 24, 2017
IPv6
IPoE
IP
ISP
VNE
IPv4
network
speedtest
目次
- ネットワークの基礎知識
- 回線速度の測定方法
- 回線速度が遅い原因を特定する
- なぜ遅いのか
- 遅くなった原因
- どうすれば速くなるか
- IPv6+ IPoEを使う
- 使われている事例
- 実際にどうすればいいか
- 結論
ネットワークの基礎知識
- ONU(光回線終端装置、モデム)
- 光信号とデジタル信号を変換するもの
- ルータと一体型になってるものもある
- 壁に埋め込まれているものもある
- ルータ
- 普通1ネットワークに対し1台しか接続出来ないが、複数台接続できるようにするもの
- PPPoEやNAT、DHCPなどがある
- ONUと一体型のものもある
- PPPoE
- プロバイダと接続するための認証
- NAT
- 外部ネットワークと内部ネットワークのIPアドレスを変換するもの
- 内部で外部ネットワークのIPとは別のIPを割り振ることで、IP枯渇問題を解決した
- DHCP
- IPアドレスを自動的に割り振るもの
回線速度の測定方法
speed testのサイトを使い、昼と夜(18:00頃)の速度を計測する 速度計測サイトのサーバが遠いと結果も遅くなるので、できるだけ国内のテストサービスをつかう 以下がよく使われる計測サイト。別に他のサイトでもいい
基本的に、昼は速く、夜は遅い
測定結果が100Mbps契約の場合、20Mbps以上出ていなかったら遅い
上記のspeed testをして、速度が遅いかどうかを判断する
ちなみに自分の家の場合(フレッツ光ネクストマンションタイプ、 so-net 100Mbps契約、PC直繋ぎ有線LAN)
ベストエフォートとはいえ、452.23Kbps(= 0.45Mbps)…あれ1/200以下?
この速度は、
- 画像が昔みたく表示される場合がある
- 画像がダウンロードされない
- ゲームなんて画像ないようなもの
- git cloneがタイムアウトする
- 今のスマホテザリング(LTE)でも、20Mbpsは行く
回線速度が遅い原因を特定する
speed test後、速度が遅いとわかったら原因を特定していく
まず有線LAN接続なのか、無線LAN接続なのかを判断する
無線LAN接続の場合は、有線LANで速度を再び計測する。 ここで速度が向上したらルータの無線LANの部分が原因。11ac対応のルータ(asus, tp-link, NEC等)を買うべき。
有線LANで速度が遅いと思ったら、今度はルータを外してPCとONU(光回線終端装置、モデム)を直繋ぎして測定する。 ここで速度が向上したらルータの有線LANの部分、ケーブル、もしくはPCのLANが古いのが原因。
- ルータは1000BASE-T(=1000Mbps)対応のもの(airmac expressとかは100BASE-Tなので遅い)
- LANケーブルはcat5e もしくは cat6のものを買う。cat7は無駄だから買わないほうがいい。
- PC側も1000BASE-T対応のものにする(大体は対応している)。USBで有線LANにしている場合は、USB3のものやThunderboltのものにする。
- 速度は Thunderbolt > USB3 >>> USB2(これだけ100BASE-T)
それでも速度が遅い場合は、プロバイダを介さない速度テスト(フレッツ光のNGNテスト)をしてみる。
c.f. NGNテストのサイトの使い方
ONUとPCを直繋ぎし、PC側でPPPoEでNTTを指定する
macの場合、以下のようになる
左下の +
を押し、PPPoEを作成する
アカウント名とパスワードを以下の表のように入力する
項目 | 設定内容 |
---|---|
認証方式 | PPPoE |
プロバイダ名 | 任意(なんでもいい、無くても可) |
ユーザー名 | [email protected] |
パスワード | guest |
IPアドレス | 自動 |
DNS | 自動 |
その後、以下のURLにアクセスすることでテストできる
自分の家の場合は、ほぼ契約通りの理論値(100Mbps)が出た
ここでも回線が遅い場合は、ONUが古い、壊れている、もしくは光回線の配線が劣化している可能性があるので、NTTに連絡する
なぜ遅いのか
ここで振り返ってみる。
自分の環境での測定結果は以下の通りだった
- ONUは壁の中
- ONUとPCは直繋ぎ
- PCは2台で試したが結果は同じ
- PCは1000BASE-T対応
- ケーブルはcat 6
- 複数のケーブルで試しても結果は同じ
- 測定結果は0.5Mbps
- 別の計測サイトでも1Mbps位
- NTT NGNの測定結果は99Mbpsでほぼ理論値通り
となると、以下のことが推測できる
- PCは問題ない
- ルータも問題ない
- ONUも問題ない
- ケーブルも問題ない
- NTTの(物理的な)回線も問題ない
- プロバイダが悪い
遅くなった原因
なぜプロバイダが遅いのか、プロバイダに電話してみる。
測定結果とtracerouteの結果の値をzipで送ったり色々あって…
PPPoE認証サーバの終端、集約装置が混んでいることがわかった。
しかもPPPoEサーバの管轄はプロバイダでは無くNTT プロバイダはNTTに増強をお願いするしかできない。 しかしNTTも闇雲に増設は出来るわけがなく(コストとか)、プロバイダのユーザー数が一定数を超えないと増強しない。(増設例: so-net)
じゃあなぜPPPoEが混んでいるか。これはある法律が関係している
~ 2014年まで
NTTのフレッツ光は2014年3月末の東西合計の加入件数が1,805万件で、FTTH市場におけるシェアは合わせて71.1%。2013年3月末から1.5ポイント減少した。
c.f. MM総研: ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2014年3月末時点)
光回線は高かった。プロバイダ料込みで6000円前後 そして加入ユーザー数は減っていた
2015年、風向きが変わる
2015年、NTT法(日本電信電話株式会社等に関する法律)が改正される。
NTTは元国営企業であり、NTT法(第30条第2, 3項)で NTT東西とドコモは一体的な営業が出来ない という規制を受けていた。
2: その電気通信業務について、特定の電気通信事業者に対し、不当に優先的な取扱いをし、若しくは利益を与え、又は不当に不利な取扱いをし、若しくは不利益を与えること。 3: 他の電気通信事業者(第百六十四条第一項各号に掲げる電気通信事業を営む者を含む。)又は電気通信設備の製造業者若しくは販売業者に対し、その業務について、不当に規律をし、又は干渉をすること。
c.f. 情報通信復興会: 電気通信事業法第30条
これが以下のように緩和される
2: 禁止の対象が「グループ会社に対する優遇」のみに限定 3: 廃止
c.f. フォーサイト総合法律事務所: ICT・IoTビジネスと電気通信事業法等の一部改正について c.f. 総務省が進める「競争政策見直し」とは何か
NTTはセット販売ができるようになり、 docomo光 が解禁された。
docomo光は以下の特徴を持つ
- スマホのパケットし放題の料金をセットにすることで、1台辺り500~2000円割引できる
- 家族で契約してる人は大幅な割引
- docomoショップで契約できる
- 今までLTEだった人がwifiになったら速度は速くなる(実際は遅いんだけども)
つまりdocomoユーザーに対し、抱き合わせで光回線を販売することでユーザー数が増えた
実際にどの位ユーザー数が増加したかというと、
2015年12月: 契約数100万件突破 2016年6月: 契約数200万件突破 2017年1月: 契約数300万件突破
c.f. 実際の速度は800M以上! NURO光の実測や評判は?: フレッツ光 2016年 急激に遅い評判増える その原因は?
docomo光でいかにユーザー数が増加したかが分かる
このユーザー数増加に対し、PPPoEサーバの増強が追いついていない。
そして様々なプロバイダのPPPoEサーバは全てNTT管轄のビル内(POI)にある = docomoユーザーのPPPoE処理の影響が他プロバイダのPPPoE処理に影響を与える = プロバイダを変えても意味がない
どうすれば速くなるか
じゃあどうすればいいか。 要はPPPoEサーバを経由しなければいい。
それが出来る選択肢は以下の2つのみ
- NNTのPPPoEサーバを迂回しないプロバイダと契約する
- au光
- KDDIの回線を利用したサービス
- U-NEXT光01(spaaqs光)
- UCOMの独自回線を利用したサービス
- 政令指定都市の特定のマンションじゃないと無理
- U-NEXT光コラボレーションはダメ
- nuro光
- NTTの回線だけど、PPPoEなどは独自網
- 8階建てのマンションだと契約者数4人を超えないと無理
- au光
- IPv6 + IPoEを使う
- 次項で解説
ちなみに、上記以外の1Gbpsのプロバイダで契約したとしても、PPPoEを経由したものは今は良くてもその内同じ問題に当たる
IPv6+ IPoEを使う
IPv6
IPv6とはIPv4のIP枯渇問題を解決するために規定されたプロトコル
詳細はwikipedia等で参考にするとして、特徴を上げると
- 事実上無限のIPアドレス
- IPv4と互換性がない
- NATを使わないで端末同士が直接繋がる
- IPsecで通信が暗号化される
今までは、Webアプリ(apache)やDNS、サーバ側もIPv6に対応しないと接続できなかったので普及していなかった 枯渇問題も、NATを使えば解決できるし…
2015年docomo光以降NTTはNGN(Next Generation Network)、次世代ネットワークに切り替えていく方式(フレッツ光ネクスト)を提供し始めた
これは先程のPPPoEの速度遅いという問題を抱えているが、そのかわりにIPv6を(普及させるため) 無料で 提供してくれる
が、このままでは既存のサービスを見ることができない
そこでDS-Liteという規格が登場した
DS-Lite
DS-lite(Dual-Stack Lite)とは、RFC6333で規定された通信規格で、IPv6でカプセル化し、その中でIPv4の通信ができる(IPv4 over IPv6) しかも、通信速度はIPv6のネットワーク速度になる
これにより、IPv6非対応の既存のwebサイトを閲覧することができる
IPoE
話を戻して、速度が遅いのはPPPoEが原因だった IPv6も最初はPPPoEで接続していた(IPv6 トンネル方式)
しかし新しい方式、IPoE(IPv6 ネイティブ方式)が登場した
IPoEとは IP over Ethernet(ネイティブ方式)の略で、PPPoEを経由しない しかも速度制限はPPPoEでしているので、1Gbps契約じゃなくても1Gbpsが出る可能性がある(200Mbps契約など)
代わりにVNE(Virtual Network Enabler)と呼ばれる、ネイティブ接続事業者(上位プロバイダ)が既存のプロバイダに変わってIPv6で接続する
このVNEはとても少なく、以下しかいない
- mfeed(インターネットマルチフィード)
- JPNE(日本ネットワークイネイブラー)
- BBIX
- ビッグローブ株式会社(BIGLOBE)
- 株式会社朝日ネット(ASAHI ネット)
- NTT コミュニケーションズ
既存のプロバイダでIPv6を利用する場合、以下のようにVNEに移譲している
プロバイダ | VNE |
---|---|
IIJmio | mfeed |
GMO とくとく BB | JPNE |
21IP | JPNE |
Yahoo! BB | BBIX |
BIGLOBE | BIGLOBE |
ASAHI ネット | ASAHI ネット |
NTTCom(OCN) | NTTCom(OCN) |
ドコモ net | mfeed |
So-net | mfeed |
なので、IPv6でも速度が遅い場合は、違うVNEなプロバイダに切り替える必要がある
c.f. IPv6 IPoE に思いを馳せながら ISP をどうやって選定するか考える話
使われている事例
実際にどうすればいいか
IPv6にする
- プロバイダにIPv6を提供しているか電話で確認し、申請する
- その時、ONUも対応しているか確認してくれる
- NTTでフレッツ・v6オプションを申し込む
- そこでIPv6固定やDDNSを設定もできる
- ルータと端末(PC, スマホ、タブレット)がIPv6に対応しているものを使う
- ルータは IPv6 パススルー の機能をonにする必要がある
IPv6にしたあとの確認
以下のサイトでIPv6で接続できているか確認できる
http://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
速度はIPv6対応サイトで確認する
海外のサイトでも速度チェックできる
http://ipv6-test.com/speedtest
結論
無料なので、IPv6 + IPoEを使おう